こたつ島ブログ

書き手 佐藤拓実(美術家)

2018-01-01から1年間の記事一覧

2018年(平成30年)よかった展覧会

アラーキーの「ミューズ」の告発や、リーディングミュージアムなる制度の発表、東大での宇佐美圭司作品の廃棄など、政治同様にひどいニュースが多い印象の2018年。つい暗くなってしまうが、いい展覧会をたくさんみることができた(もちろん悪い展覧会やつま…

私と郷土玩具

(左:京都、伏見人形の窯元「丹嘉」「三竦み」 右:東京「今戸焼 白井」の三竦み) ・郷土玩具? 全国各地に郷土玩具と呼ばれるものがある。例えば年賀はがきや切手にあしらわれている干支の置物がそれである。各地のこけしやだるまの類を含めてもいいだろ…

東京で北海道を探す「蝦夷地探検家 秦檍丸 先生 墓」

根津から谷中へ向かって坂道を歩いていた。落ち葉ももうだいたい散り終えたかという晩秋。いかにも昔からありそうな佇まいの商店や住宅が並ぶ街を抜け、だんだんと道の両側にお寺が増えてくる。 車道の反対側に玉林寺という禅寺があった。ふと気になって信号…

石狩日記① 

(「無辜の民」への道) 「石狩日記」というと、松浦武四郎の「石狩日誌」を思い出す人もいるだろう。 石狩川流域にはかつて13の「場所」(アイヌと交易を行う区域)があり、「イシカリ場所」と呼ばれた。はじめ慶長年間に開設されたというからかなり古い。 …

山形日記⑤ 笹野一刀彫と笹野観音

④の続き。いよいよ米沢は笹野へとやってきた。山形に来た目的のひとつ、民芸品の笹野一刀彫はここで制作されている。 ・笹野観光 大きな「お鷹ポッポ」が建っている。笹野一刀彫の代表的な意匠だ。笹野一刀彫とは、木を削って簡単に着色した民芸品で、「お鷹…

山形日記④ 黒鳥観音と鶏と猫と蛸と

③の続き。 ・黒鳥観音 まず線香をあげてからお堂の中へ。扉は半分開いて蝋燭にも火がついていた。正面には祭壇といくつかの提灯があり、中央の厨子には観音像。左右にも小さめの仏像がずらっと並ぶ。手前には木魚がいくつか並んでいた。さすがに窓は埋まって…

山形日記 ③ 小松沢観音

②の続き。山形旅行の2日目。 ・再び村山へ 朝5時半頃に起きてすぐ荷物をまとめ、昨晩買った安い弁当を掻き込んでから山形市のビジネスホテルを出た。この日の予定は、午前中にムカサリ絵馬を見るため観音堂を二か所まわり、山形駅まで戻ってきて乗り換えて、…

浜田知明の訃報に接して

(神奈川県立近代美術館(2010年)展示図録。表紙の作品は「アレレ…」(1974年)) ・浜田知明の訃報 戦後日本を代表する銅版画家を挙げれば、駒井哲郎、長谷川潔、浜口陽三、そして浜田知明の名がでるだろう(ここに池田満寿夫を加える人もいるかも知れない)。 先…

山形日記 ② 最上徳内記念館と巨大ぞうり

①の続き。立石寺から村山市へ。 ・村山駅 14時ごろ村山駅に着く。 「ようこそ バラ・そば・徳内の街 村山市へ」という幕があった。「徳内」だけは聞きなれない言葉だという人も多かろう。これはなにか農作物とか名産品の名前なのではない。いわゆる郷土の偉…

山形日記 ① 若松観音と逆回しの立石寺

山形県に一泊二日の強行軍で行ってみた。 私は東北六県の中では福島県のいわき市より北に行ったことがなかった。いよいよ本格的に東北に足を踏み入れたという変な実感があった。そのなかで今回は、みちのく山形の主に内陸の文化の一端を垣間見た、ということ…

「長万部写真道場 再考」⑤ シンポジウム③

(長万部の海) ④の続き。 1.パネルディスカッション 2018.2.25.③ 12時55分頃から第2部。中村、倉石、高橋の三名によるパネルディスカッションが行われた。題は「北海道における写真記録のこれから」。以下要約。 (中村)まず講演の主旨の説明を。長万部…

「長万部写真道場 再考」④ シンポジウム②

(長万部の海沿い) ③の続き。長万部でのシンポジウムについて。 1.基調講演2 2018.2.25. ② 基調講演2は、明治大学理工学研究科総合芸術系教授の倉石信乃氏による「『掛川源一郎写真集 大地に生きるー北海道の沖縄村ー』を読む」だ。 表題にある掛川源一…

「長万部写真道場 再考」③ シンポジウム①

(まんべくん) ②の続き。長万部の写真展の記録です。 1.シンポジウムへ 2018.2.25.① 明くる25日、写真展会場のすぐ横のホールで開かれたシンポジウムを10時から聴いた。 まず、長万部町長の木幡正志氏の挨拶があった。 以前にも写真道場の元メンバーから…

「長万部写真道場 再考」② 写真展の様子

(写真台紙の文字) ①の続き。 長万部町で行われた写真展「長万部写真道場 再考」の様子を抜粋して紹介したい。 そもそも「長万部写真道場」とは何か? 1951(昭和26)年に「長万部カメラ倶楽部」として発足した町内のアマチュアカメラマンの団体で、1967年…

「長万部写真道場 再考」① 長万部についてと撮影地見学ツアー

(長万部駅前。「毛ガニ」「東京理科大」の文字と新幹線の模型。) 1、長万部について 長万部町へ初めて行った。 内浦湾に面した渡島北部、伊達市の対岸に位置するこの町は、名物の「かにめし」や温泉を目当てに訪れる人も多い。札幌からだと車で約3時間。…

井原市立田中美術館「安藤榮作展 SOUL・LIFE・SPIRIT」

(安藤榮作展の様子) 井原市立田中美術館(いばらしりつでんちゅうびじゅつかん)へ行った。第28回の田中賞を受賞した安藤榮作さんの個展を見るのが目的。 目次 1.美術館までの道のり2.井原市立田中美術館の概要3.平櫛田中の作品について4.「安藤榮…

2018年1月の京都②(東本願寺ギャラリー展とシンポジウム、北海道開拓と開教、アイヌの関わり)

(東本願寺の門) 一応、①の続き。東本願寺で行われた展示、シンポジウムへ。 目次 1.東本願寺へ 2.ギャラリー展 3.シンポジウムの様子 4.簡単な感想 2018.1.31. 1.東本願寺へ 叡山電車で鞍馬から出町柳まで。そこからさらにバスで東本願寺へ向か…

2018年1月の京都①(鞍馬山)

(鞍馬寺参道) 目次 1.京都駅から鞍馬へ 2.鞍馬寺本殿までの道のり 3.奥の院へ 1.京都駅から鞍馬へ 2018.1.31. 到着を知らせる放送でハッと目が覚めた。深夜バスにしてはよく眠れた方だろう。軽い頭痛もとれていた。途中の休憩箇所では駐車場が混ん…

北海道百年記念塔について思ったこと

(百年記念塔。2016年撮影) ※こちらの記事には続きがあります。ぜひ合わせてお読みください。→http://kotatusima.hatenablog.com/entry/2019/01/09/%E3%80%8C%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%99%BE%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%A1%94%E3%81%AB%E3%81%A4%…