こたつ島ブログ

書き手 佐藤拓実(美術家)

2022年まとめ(ベスト3展覧会とニュースと訃報)

(大阪・住吉大社) 2022年を独断と偏見で振り返ります。 ○目次 ●展示の評価 ●2022年・個人的展覧会ベスト3 ●そのほか良かった展示 ●2022年のニュースと訃報、見た展示まとめ ●2022年の個人的な振り返りと2023年の展望 ●展示の評価 この記事では2022年に開…

2021年度卒展面白かった作品・研究①東北芸工大編

東北芸術工科大学の卒業制作展(正式名称は東北芸術工科大学卒業/修了研究・制作展2021、以下では卒業制作展もしくは卒展とする)に初めて行った。関東以北ではおそらく最も有名な、美術系のコースがある大学だ。他の美術系大学に比べると歴史はやや浅いが…

岩手県立博物館の常設展とテーマ展「教科書と違う岩手の歴史」後編

前編の続き。岩手県立博物館のテーマ展示室へ向かう。 kotatusima.hatenablog.com ・「教科書と違う岩手の歴史ー岩手の弥生~古墳時代ー」の概要 今回、博物館にわざわざ来たのはテーマ展「教科書と違う岩手の歴史ー岩手の弥生~古墳時代ー」を見たいがため…

岩手県立博物館の常設展とテーマ展「教科書と違う岩手の歴史」前編

先日、岩手県立博物館へ初めて行った。地質・考古・歴史・民俗・生物などの資料が展示されている総合博物館だ。2021年11月23日 から2022年2月6日 まで開催されていたテーマ展「教科書と違う岩手の歴史ー岩手の弥生~古墳時代ー」に興味を惹かれたのがきっか…

備忘録・2021年前半

2021年前半の備忘録。昨年からの新型コロナウイルス蔓延は収束が見えず、反対の声も上がる中オリンピック開催とそれにまつわる数多の不祥事に加え、アート関連ではアーツ前橋の作品紛失問題、アートの現場でのハラスメント被害告発、「あいトリ」きっかけの…

『見送る人々』とその一室について(「生誕110周年記念 阿部合成展 修羅をこえて~『愛』の画家」青森県立美術館、2020年11月28日(土)~2021年1月31日(日))後半

(『見送る人々』1938年、兵庫県立美術館所蔵) 青森県立美術館の「生誕110周年記念 阿部合成展 修羅をこえて~『愛』の画家」の感想の続きです。 感想前半はこちら。 kotatusima.hatenablog.com ※以下で示すページ数は針生一郎による『修羅の画家 評伝阿部合…

『見送る人々』とその一室について(「生誕110周年記念 阿部合成展 修羅をこえて~『愛』の画家」青森県立美術館、2020年11月28日(土)~2021年1月31日(日))前半

青森県立美術館の「生誕110周年記念 阿部合成展 修羅をこえて~『愛』の画家」を鑑賞してきた。 私にとって阿部合成(1910-1972)は、少し前まで名前のほかはほとんど何もしらない画家だった。ただ、どこかで目にしていた代表作の『見送る人々』の印象はと…

備忘録・2020年後半の良かった美術展と2020年のまとめ

・2020年前半はこちら→(備忘録・2020 年前半の良かった美術展 - こたつ島ブログ ) ・7月 レジ袋有料化開始、球磨川の氾濫に代表される西日本の豪雨、「盗めるアート展」などがあった7月。まだギャラリーや美術館の予約制にも慣れず、見る側も見せる側もま…

上田日帰り紀行(2020年春、農民美術を見に)

長野県上田市の上田市立美術館に、「農民美術・児童自由画100年展」(2019年11月30日(土)~2020年2月24日(月)開催)を見に行った。たびたびフェイスブックなどで広告を目にして気になっているうちだんだん会期の終わりが近づいてきた。行くか迷ったがど…

備忘録・2020 年前半の良かった美術展

2020年前半は某芸術祭のアルバイトなどをしつつ、自分が企画に関わったグループ展の延期の対応、4~5月の自宅待機という変化の激しい期間だった。 おそらくは万一感染者を出したときに叩かれることを恐れてだろう、感染リスクが少ないと言われていたにも関わ…

備忘録・2019年後半 行った展示など

(日本画廊・山下菊二展) 2019年前半はこちら。 2019年後半は絵画に印象的な展示が多かった。見に行ったものほとんど全部良かった。 例えばワタリウム美術館のジョン・ルーリー展、国立ハンセン病資料館 の「キャンバスに集う〜菊池恵楓園・金陽会絵画展」、…

秋田日記 跋

(左:私が秋田に来る前から時々実家で取り寄せて食べていたハタハタのいずし 右:秋田に来てたまたま訪れた中山人形の工房で買ったハタハタの土鈴) この「秋田日記」は「秋田市文化創造交流館(仮称)プレ事業 SPACE LABO」への応募企画「秋田と北海道をつな…

秋田日記⑪ 2019.11.18.

(中山人形) この日記は「秋田市文化創造交流館(仮称)プレ事業 SPACE LABO」への応募企画「秋田と北海道をつなぐ」の際に秋田で滞在調査・制作をした11日間の記録です。 ⑩の続き。 11月18日 中山人形と平福穂庵展、旅の終わり ・横手市へ 6時過ぎに起床。朝…

秋田日記⑩ 2019.11.17.

(角館) この日記は「秋田市文化創造交流館(仮称)プレ事業 SPACE LABO」への応募企画「秋田と北海道をつなぐ」の際に秋田で滞在調査・制作をした10日間の記録です。 ⑨のつづき。 11月17日 平福父子の足跡 ・角館へ Kおばさん宅で6時に起床。朝食をいただく…

秋田日記⑨ 2019.11.16.

(紅葉) この日記は「秋田市文化創造交流館(仮称)プレ事業 SPACE LABO」への応募企画「秋田と北海道をつなぐ」の際に秋田で滞在調査・制作をした10日間の記録です。 ⑧のつづき。 11月16日 父祖の地 ・早朝のスケッチ 6時過ぎ起床、朝食をいただいて7時過ぎ…

秋田日記⑧ 2019.11.15.

この日記は「秋田市文化創造交流館(仮称)プレ事業 SPACE LABO」への応募企画「秋田と北海道をつなぐ」の際に秋田で滞在調査・制作をした10日間の記録です。 ⑦のつづき。 11月15日 由利本荘と大雨 ・宮下神社 5時半起床。天気が悪くなると聞いていたが幸い雨…

秋田日記⑦ 2019.11.14.

(なまはげ面を被ったわたし) この日記は「秋田市文化創造交流館(仮称)プレ事業 SPACE LABO」への応募企画「秋田と北海道をつなぐ」の際に秋田で滞在調査・制作をした10日間の記録です。 ⑥のつづき。 11月14日 男鹿一周 ・男鹿への道 7時半起床。昨日、仁賀…

秋田日記⑥ 2019.11.13.

(丁刃森方角石) この日記は「秋田市文化創造交流館(仮称)プレ事業 SPACE LABO」への応募企画「秋田と北海道をつなぐ」の際に秋田で滞在調査・制作をした10日間の記録です。⑤の続き。 11月13日 にかほ北前船紀行 ・由利本荘市郷土資料館へ 6時過ぎに起床。…

秋田日記⑤ 2019.11.12.

(髷絵馬 象潟金刀比羅神社所蔵) この日記は「秋田市文化創造交流館(仮称)プレ事業 SPACE LABO」への応募企画「秋田と北海道をつなぐ」の際に秋田で滞在調査・制作をした10日間の記録です。 ④のつづき。 11月12日 象潟の船絵馬と髷絵馬 ・象潟へ 6時起床、…

秋田日記④ 2019.11.11.

(紙谷仁蔵の墓) この日記は「秋田市文化創造交流館(仮称)プレ事業 SPACE LABO」への応募企画「秋田と北海道をつなぐ」の際に秋田で滞在調査・制作をした10日間の記録です。 ③の続き。 11月11日 能代日帰り道中記 ・能代へ 5時30分起床。外はまだ暗く寒い。…

秋田日記③ 2019.11.10.

(松ヶ崎八幡神社の狛犬) この日記は「秋田市文化創造交流館(仮称)プレ事業 SPACE LABO」への応募企画「秋田と北海道をつなぐ」の際に秋田で滞在調査・制作をした10日間の記録です。 ②のつづき。 11月10日 松ヶ崎八幡神社とスペースラボツアー ・松ヶ崎へ …

秋田日記② 2019.11.9.

(女潟で見たガンの絵) この日記は「秋田市文化創造交流館(仮称)プレ事業 SPACE LABO」への応募企画「秋田と北海道をつなぐ」の際に秋田で滞在調査・制作をした10日間の記録です。 ①の続き。2日目です。 11月9日 秋田県立博物館 ・秋田の朝 Kおばさんの家…

秋田日記① 2019.11.7. ~11.8.

(宝塔寺五重塔スケッチ) この日記は「秋田市文化創造交流館(仮称)プレ事業 SPACE LABO」への応募企画「秋田と北海道をつなぐ」の際に秋田で滞在調査・制作をした11日間の記録です。 滞在の成果は12月14日~22日に発表されました。 この「秋田日記」には序…

秋田日記 序

この「秋田日記」は「秋田市文化創造交流館(仮称)プレ事業 SPACE LABO」への応募企画「秋田と北海道をつなぐ」の際に秋田で滞在調査・制作をした11日間の記録です。 この企画では、①北前船②平福穂庵・百穂のアイヌ絵③佐藤家 という3つのテーマについて調べ、…

備忘録・2019年前半 行った展示など

(町田市立国際版画美術館・特に内容には関係ないです) 2019年前半 行った展示などの備忘録。 改めて見てみると、行きたかった美術展はおおむね行けていて満足。しかし何年たっても思い出すような自分にとって重要になりそうな展示はほぼなかった。また美術…

ー東京で北海道を探すー「新雪の時代ー江別市世田谷の暮らしと文化」見学レポート

北海道札幌市の隣町の江別市には「世田谷部落」と呼ばれる集落がある。なぜ東京の世田谷区と同じ名前の集落があるのだろうか。その集落はいつどのようにできたのか。そこに住む人々の暮らしはどうなっているのか…。 世田谷文化生活情報センター生活工房では…

アイヌ民族と「アイヌ絵」について知りたい方への個人的ブックガイド

(小玉貞良「蝦夷絵」 市立函館博物館所蔵) 以前、東京の中野で開催されている「土曜会」というラフなアートの勉強会に参加したことがあった。「アイヌ絵」について知っていることを30~40分ほど喋ったのだが、これほど大変だとは思わなかった。自分でわかっ…

天塩川日記⑩

(恩根内のふきのとう) ⑨の続きです。恩根内から札幌へ帰ります。そのまえに少し寄り道をしました。 2019.5.10. ・恩根内の朝 (恩根内のミズバショウ) 滞在最終日の10日目。 前日の晩はよく寝られず。時間がもったいないと思い4時半に起床、荷物をまとめ…

天塩川日記⑨

(牛と目があう) ⑧の続き。恩根内滞在9日目。天塩川を辿る旅も大詰めです。 2019.5.9. ・天塩川下流ふたたび 9日目。6時半ころ起床、8時ころ出発。 この日は再び下流方面へ。問寒別や雄信内を巡る。このあたりは何日か前に通ったエリアだが車を停めてみるこ…

天塩川日記⑧

(岩尾内湖畔にて) ⑦の続き。天塩川を辿る旅も、とうとう8日目。 2019.5.8. ・「恩根内テッシ」 滞在8日目。7時起床。朝ごはんを作ろうと寝ぼけながら台所に立つとどこからともなく脚の長いバッタがでてきてびっくり。これで目が覚めた。 (恩根内テッシ付…